
来年こそはカナダで一緒にツーリング行こうと
京都を拠点にモーターサイクルカスタムシーンに息を吹き込み早20年、ドリームプレゼンターとしてまだまだ成長し続けるBlueCafeに乞うご期待! 京都 バイク カスタム チューニング 現在は滋賀に拠点を移し、琵琶湖の優しさ、厳しさを感じる日々である
ゼファー1100のタコメーターをステッピングモーター式
に改造しました!
スタック製は何度か付けた事は有りますが
このメーカーは初めてです。。
装着しているのを見ると簡単に付いてるように見えますが
この手の改造が一番苦労します!
なかなかカッコエエ動きしますやん!!
なんと各部細かい所までピカピカではないか!!
以前から作業を側でみたり、またバイクを乗らしてもらったり
していて、いつも疑問だったのが
「なぜ・・・なぜ・・・磨かかないのだ」
「拭く」事はしても「磨く」事はしない吉村氏・・・
私の想像では・・「ワークスメカ=キチガイな程、綺麗」だ。
私はバイクの自然に付いた「傷」はOKだが
「汚れ」はぜったいにNG。
バイクは磨いてなんぼ。
私の洗車の2番弟子である四国の住職K氏なんかは
磨き過ぎて下地が出たくらいだ。
吉村氏は私が
「もっと綺麗にしましょうよ~」と横からウエス&パーツクリーナー
をさしだしてもちょうちょいと拭くだけ。
いつも言ってた言葉が「これでええねん」
そ・・・それがバラして磨かないとここまで
綺麗にならなぞっと言うオオラが出てるくらいピカピカ。
そこからしばらく磨きついてお話・・・
あっそうそう肝心なバイクの試乗もしましたよ!!
また進化してました。
次回から作業に繋がる事も教えて頂き
刺激ももらいました。
ま~それより人は変わるものだな~と関心した一日でした。。
そんなこんなの色々チューンが見れるHP